玄関タイル選びは意外に難しい??

公開日:

カテゴリー: スタッフの日常  タグ:  | | | | |

こんにちはWです😸

今回は「玄関タイル選び」に関するお話になります💡✨

なぜ、玄関タイル??と思われる方もいらっしゃるかと思いますが

実は・・・

玄関タイルは色決めの際に悩まれる方が多い

「隠れ難関部分」なのです💦

施工範囲は外壁やフローリング等に比べるとかなり狭いのに

皆さん同程度かそれ以上に悩まれます

では、どの様な事で悩まれるのでしょうか?

よくあるお悩みポイントや落とし穴などを幾つか見てみましょう

☆よくあるお悩みポイント☆

①外壁との組み合わせはどうする??

外壁と違う色…〇 アクセントになる

  難易度が高いかも・・・

   外壁と同系色…〇 統一感がある

  濃淡の差が小さいとまとまりすぎ感があるかも・・・

②汚れの目立つかどうか…なに汚れの対策する??

◇白っぽい色:色の濃ゆい土・泥が目立つ

さび(タイル上に置いたものが錆びて付着など)が目立つ

◇黒っぽい色:花粉等が目立つ(黄色い花粉など)

◇オレンジ系の色(テラコッタ):汚れは目立ちにくいがあわせるのが難しい

☆色合い重視?汚れの目立ちにくさ重視?☆

◎汚れの目立ちにくさ重視!?「汚れが目立つのはイヤ!!」

△「汚れは目立ちにくいが、そこだけ違和感がある」のは残念かも…

汚れ以外の部分が気になるかもしれません…

出来てからは簡単に色を変えられないので、注意しましょう。

◎色を重視!?「自分好みの見た目にしたい!!」

  △「色合は素敵だが、汚れが目立つ」場合は掃除が大変かも…

    実家も昔はブラックでしたが、砂埃や足跡が相当目立つので

     ほぼ毎日、学校から帰ったら掃除してました

    (いつの間にか日課になってましたが、遊びに行きたい時は少し雑になってしまってました(笑))

☆色に関する落とし穴例☆

 ①室内の雰囲気と合わない!!

外観はバッチリだが~内装と合わずに玄関タイルだけが悪目立ち??

→対応例

        1⃣選びなおし(外観がバッチリだったので、床・建具色を変更)

        2⃣玄関ドアの外側と内側を分ける(数種類使う)

          ※他色使いは価格が上がります…

        3⃣そのまま

②外壁に合わせたら玄関ドアと合わない!!

外壁サンプルとタイルサンプルをだけ見ながら決めたら…

  ドアの色やデザインと合わない!!

 →対応例

        1⃣タイル種類変更

        2⃣玄関ドアの変更(デザインや色等)

        3⃣そのまま

 ③出来上がってみると、思ったよりも色が薄い…❓

視覚効果により、完成したポーチはサンプルよりタイルの色が薄く感じる様です。

少しサンプルよりも濃ゆい物を選ばれると、完成時にイメージに近いらしい

  ①②の対応例3⃣「そのまま」は残念ですし、完成後の変更は簡単ではナイですよね…

 タイルが違うと随分イメージが変わりますね~✨

☆人気のカラーは?☆

自己主張が控えめな「淡い色」はインパクトが少なく馴染みやすいため

合わせやすいと人気の色味です✨

私はその中でも「淡いグレー」が人気な気がしています

☆まとめ☆

玄関タイルの色選びの際は、

  ◇汚れや外壁だけでなく周囲のデザインや色(玄関ドア、サッシなど)も含め

全体を見ながら考える

内部の色やイメージなども考慮しながら進める

ご希望やイメージに合致できない事もあるかもしれませんが

その様な場合は

「総合的に考えてメリットがある方」を選ぶ方が良いかもしれません

また、

道を通る際などに既に立っているお家を意識してみていると、

お手本にしたくなるような組み合わせに出会えるかもしれません

    ※※よそ見・わき見で怪我をしたり周囲にご迷惑が掛からない様に

くれぐれもお気を付けください

最後になりましたが

この記事の内容がほんの少しでもお役に立てれば嬉しいです

では、また次回✋