地下室も気になる・・・

公開日:

更新日:2022/09/03

カテゴリー: 不動産  タグ:  | | | | | | | | | | | | | | | | | |

こんにちは😊

らくらくハウスWです🐪

今回は・・・

最近気になる事の続き「地下室」です(笑)

 
  

地下室とは?

ざっくり言うと

「床が地面より下にある部屋😆✨

 

難しく言うと

 建築基準法では「地下室」ではなく「地階」と呼ばれており

     ①床が地盤面下にあるような階である事

     ②床から地盤面までの高さが、

      床から天井までの高さの1/3以上

   の2条件を満たしている空間の事です🏠

 

地下室はどう使う?

よく言われているお勧め利用法は

 ・収納  ・備蓄倉庫  ・音楽室  ・シアタールーム

 ・トレーニングルーム  ・子供の遊び部屋

などです😊

 

では、多くの方が憧れる地下ワインセラーは??

 

調べてみました…

 

どうやらワインは

「温度」「湿度」「光」「振動」「ニオイ」等に影響を受け「温度差は天敵」

更に「未抜栓ものは乾燥や揺れ・光・温度に弱い」「抜栓後は酸化の管理も必要」らしい…

知らなかった💦

 

ワインセラーとして利用する場合は相当注意が必要そうな気がします😐

 

上手に説明できなくてスミマセン…

 気になる方はワインの保管などで検索してみてください🔍✨

(体験談やポイントなど、とても詳しく書かれているものもありました😊)

 

メリット

◎土地の有効活用

  条件を満たせば 容積率が緩和される(地下緩和 ↓下記参照)

 

◎ 遮音性が高い

  特に、全地下のタイプは遮音性が抜群

 

◎衝撃・振動が伝わらない

  足音等が階下に響く心配がない

 

◎温度が安定

  外気温の影響を受けにくい為、室温がほぼ一定です。

 

◎地震に強い

  建物は高いほど地震の影響を受けやすいが

  地下室は低いというか地表の下。

  また、地下室は地盤に囲まれている為、地震の影響を受けにくい。

   

 

デメリット

 ◎費用が高くなる

  調査費用・山留工事費用・防水工事費用・防カビ工事費用

  などの費用がかかります。

 

◎湿気が多い・結露しやすい

  土壌に含まれている水分が放出されて湿気が増える。

  また、コンクリート地下室の場合

  コンクリートの水分が完全に抜けるまでは、さらに湿気が多くなります。

  (通常1~3年かかるようです)

  また、外気温との温度差は結露の原因になります

   ☆対策☆

    ドライエリア、除湿器、、エアコン

   ※注意

    換気扇は水滴が落ちてくるらしいのでNGだそうです

 

◎浸水

   台風や豪雨時に浸水する恐れがあります。

   また、浸水時は水圧で「ドアが開かない!」

   逆に「ドアが開いて水が流れこむ!!」なども

   考えられますので、浸水対策は重要です!!

 

   ☆対策☆

    マウンドアップ、防水板、防水扉、排水設備強化 など

 

地下緩和

  住宅に地下室を作る事で、容積率の緩和を受けられる制度

  容積率とは、敷地面積に対する建築延べ面積(延べ床)の割合のこと

 

 建築基準法では、以下の条件をみたし、

 地下室面積が延べ床面積の1/3以下までであれば

 延床面積には算入されません。

 

◎条件

 ①地下室

 ②地盤の上に出ている地下室の天井の高さが

  1m以下である

 ③住宅として使用

 

 

 

いかがでしょうか?

地下室を検討されている方の参考になれれば幸いです🌸

…地下室記事の為に調べたワイン🍷勉強になりました😊